【シェア畑】東京世田谷の利用料金と口コミを徹底解説!【他の貸し農園のレンタル料金も】

シェア畑の口コミ

こんにちは、Cinefesparisです。

このブログでは趣味を超えたマニアックなお役立ち情報をご紹介しています。

私はシェア畑を始めて会員3年生になりました!

サボテンすら枯らしていた私が今では食べきれないくらい収穫できるようになりました。

  • 今まで栽培、収穫した野菜たち
    いちご、小玉スイカ、ズッキーニ、トマト、白ナス、ナス、えんどう豆、モロヘイヤ、甘長トウガラシ、ピーマン、オクラ、小玉すいか、水菜、空心菜など計20種類以上。

 

 



東京の世田谷でシェア畑を始めたいのですが、利用料金は?農園はどこ?

 このような、東京・世田谷で家庭菜園、野菜作りをはじめたい方向けに、シェア畑についてお答えします。

  • この記事について
  • 世田谷の利用料金一覧
  • 世田谷の農園アクセス一覧
  • 世田谷の農園ごとの特徴
  • 世田谷の広さ
  • 世田谷の良い評判や口コミ
  • シェア畑 VS 市民農園
  • シェア畑のメリットデメリット
  • シェア畑を安く借りる方法

東京・世田谷のシェア畑の利用料金、農園の場所や広さ、農園ごとの特徴、メリットデメリットなどをご紹介します。

\農園が続々Newオープン!/
近くの農園を探す

【シェア畑】東京・世田谷の利用料金と口コミを徹底解説!他の貸し農園のレンタル料金も

シェア畑で成長中の小玉スイカ

東京・世田谷で家庭菜園や野菜作りを始めようか迷っている方向けに、東京・世田谷のシェア畑の利用料金、農園の場所や広さ、農園ごとの特徴メリットデメリットなどをご紹介します。

【シェア畑】東京・世田谷の農園ごとの利用料金

月額利用料金は7,400円〜14,900円となります。

月額利用料金に+入会金1万になります。

(例:世田谷喜多見 月額利用料金7,400円+入会金10,000円=初月利用料金は17,400円です。2ヶ月目以降は7,400円です。)

シェア畑農園名
利用料金
3㎡ 4.8㎡ 6㎡
桜新町2丁目 9,900円 13,400円  
三軒茶屋 13,900円   14,900円/8㎡
駒沢 13,400円    
桜新町     13,400円
世田谷駅前 9,900円 13,400円  
garden下北沢 13,000円    
世田谷喜多見 7,400円   9,900円
深沢 13,400円    
等々力 10,400円   13,400円
上野毛 9,900円 13,400円  
世田谷野毛 12,400円    

シェア畑 garden下北沢はコンテナ栽培となり、1区画(2コンテナ):1コンテナ縦50cm、横100cm、高さ50cmの広さです。

コンテナ栽培は足元がシートで覆われているので、服が汚れにくい、気軽に来園しやすいですね。

シェア畑 世田谷喜多見が一番利用しやすい利用料金(7,400円)となっています。

残りわずかの農園もありますので、始めたいと思っている方はできるだけ早くオンライン説明会に参加して、現地見学することをおすすめします。

\無料で疑問を今すぐ解決/
》オンライン説明会に申し込む

【シェア畑】東京・世田谷で利用できる農園

東京・世田谷で利用(レンタル)できる農園は11ヶ所あります。

世田谷のシェア畑は、駅から徒歩10分前後のアクセスが良いところにありますね。

シェア畑の農園名 アクセス
桜新町2丁目 桜新町駅から徒歩8分、用賀駅から徒歩13分
三軒茶屋 西太子堂駅から徒歩30秒、三軒茶屋駅からも徒歩6分
駒沢 東急田園都市線 駒沢駅から徒歩15分
桜新町 東急田園都市線・桜新町駅から徒歩7分
世田谷駅前 世田谷駅から徒歩6分
garden 下北沢 京王井の頭線・小田急小田原線、下北沢駅から徒歩4分
世田谷喜多見 小田急線喜多見駅から徒歩15分、自転車で5分
深沢 東急田園都市線、駒沢大学駅から徒歩21分、自転車6分
等々力 東急大井町線尾山台駅から徒歩10分
上野毛 東急電鉄大井町線上野毛駅から徒歩14分
世田谷野毛 東急大井町線上野毛駅から徒歩9分、自転車3分、車3分

シェア畑 三軒茶屋は駅から激近なので、千代田区や港区、台東区からランチや買い物帰りに来園している方もいます。

シェア畑 garden 下北沢はコンテナ栽培なので、足元や服が汚れにくく、買い物ついでに通いやすいですね。

残りわずかの農園もありますので、、始めたいと思っている方はできるだけ早くオンライン説明会に参加して、現地見学することをおすすめします。

私は駅から自転車で15分ほどのシェア畑を利用していますが、やっぱり自宅から一番近い農園がおすすめです。

東京・世田谷区以外にも農園はたくさんあります。

  • 東京都:世田谷区、葛飾区、江戸川区、板橋区、杉並区、練馬区、足立区、目黒区、大田区、江東区、調布市、狛江市、三鷹市、府中市、国分寺市、国立市、西東京市、日野市、八王子市、町田市、多摩市
  • 神奈川県:横浜市、川崎市、藤沢市、相模原市、茅ヶ崎市、綾瀬市、逗子市、大和市、伊勢原市、足柄上郡大井町
  • 千葉県:千葉市、流山市、市川市、船橋市、八千代市、柏市
  • 埼玉県:さいたま市、越谷市、川口市、草加市、八潮市、朝霞市

東京・神奈川・千葉・埼玉でどこの貸し農園を利用するか迷っている方向けに紹介しています。

 

横浜でシェア畑を利用するか迷っている方向けに紹介しています。

》横浜のシェア畑を徹底解説

\農園が続々Newオープン!/
近くの農園を探す

【シェア畑】東京・世田谷の農園ごとの特徴

シェア畑農園名 特 徴
桜新町2丁目 スーパー(ライフ)が目の前
三軒茶屋 駅から30秒と激近
駒沢 自然豊かで景色良好
桜新町 駅近
世田谷駅前 広い
garden下北沢 コンテナ栽培で足元が汚れにくい
世田谷喜多見 20代〜80代の幅広い年齢層
深沢 公園が近く、子供が楽しめる
等々力 都心
上野毛 ハーブ園、富士山が見える
世田谷野毛 交流が活発

シェア畑 桜新町2丁目はスーパー(ライフ)が向かいにあるので買い物がてらに手軽に野菜作りが始められます。

シェア畑 三軒茶屋は西太子堂からは徒歩30秒、三軒茶屋駅からも徒歩4分と駅から激近です。

シェア畑 上野毛はハーブ園があり雰囲気が良く、富士山も望めるそうです。

シェア畑 深沢はアスファルトにチョークでお絵描きできるところや近くに公園があるので、畑以外にも子供が楽しめます。

残りわずかの農園もありますので、始めたいと思っている方はできるだけ早くオンライン説明会に参加して、現地見学することをおすすめします。

\無料で疑問を今すぐ解決/
》オンライン説明会に申し込む

【シェア畑】東京・世田谷の利用できる畑の広さ

シェア畑で利用できる広さと収穫量についてご紹介します。

一番小さい畑の広さの0.6m×2mの3㎡の半分

利用できる一番小さい畑の広さは3㎡(0.6m×2mを2ウネ)、↑写真の畑を2つ利用できます。

約6㎡の広さ 引用:シェア畑公式HP

育てる野菜の種類にもよりますが、1ウネに大体2〜3種類の野菜を栽培できます。

上記の図は0.6m×2m✖️4ウネになりまして、6㎡の広さになります。

農園によっては3㎡、4.8㎡、6㎡、8㎡、10㎡〜の広さから選べます。

私は最初友達と一緒に利用したので18㎡と広々とした畑で野菜作りを楽しみました。

1人で利用していたときは3㎡です。最初は小さいと感じましたが、手入れが簡単で収穫量もちょうど良かったです。

【シェア畑】育てられる野菜といちご

シェア畑で豊作の夏野菜たち

春・夏ではいちご、トマト、きゅうり、なす、ピーマン、オクラ、枝豆、カブ、とうもろこし、小玉すいか、とうがらしなど10種類以上を栽培して、ミニトマトは3株植えて400個以上、きゅうり、特大なす、ピーマンはおおよそ各100個程度が収穫できました。

春・夏は一番収穫できる季節のため、週1回通う程度で野菜作りの醍醐味を大いに味わえます。

シェア畑で豊作の冬野菜たち

秋・冬では、白菜、キャベツ、茎ブロッコリー、大根、ルッコラ、レタス等、10品目以上の野菜を栽培して、買い物かご5個分くらいを収穫できました。

秋・冬は野菜たちの成長がゆっくりのため、収穫量は春・夏と比べると少ないですが月2回通う程度で収穫できます。

収穫量についてさらに詳しく知りたい方向けに紹介しています。

》シェア畑のコスパ

シェア畑VS市民農園

シェア畑のサービス(メリット)と市民農園(市町村が運営する貸し農園)とを以下20項目から比較しました。

  シェア畑 市民農園
苗・種  △自分で購入
道具・肥料 △自分で購入
農場の数 全国137ケ所 全国に多数
利用料金 月額5,500円~ 年額5,000円~
菜園アドバイザー ✖️
申込方法 いつでもネットから 秋〜冬のはがき送付
解 約 1年目は途中解約不可、
2年目以降契約更新月3か月前から可
イベント ✖️
入会金 11,000円
(※無料特典あり)
なし
講習会 ✖️
会員特典 ✖️
ガイドブック ✖️
Youtube ✖️
農業体験 ✖️
駐車場 ✖️
トイレ ✖️
休憩所 ✖️
農業大学 ✖️ ✖️
対象 誰でも 農園の地区在住者

市町村が運営している市民農園は、利用料金が安いですが、畑以外に必要になる農具資材・苗・肥料は自分で用意する必要があります。

菜園アドバイザーもいないところがほとんどですので、野菜作りの中級者〜上級者向きです。

申込期限も限られるのと、農園の地区在住者でないとそもそも利用できません。

東京・神奈川・千葉・埼玉でどこの貸し農園を利用するか迷っている方向けに紹介しています。

シェア畑のメリットデメリット

シェア畑で採れた夏野菜たち

シェア畑のメリット

シェア畑を3年利用して感じたメリット10選をご紹介します。

  • シェア畑のメリット
    ・運動不足の解消
    ・リフレッシュ効果大
    ・休日を有意義に過ごせる
    ・計画性や要領スキルがアップ
    ・道具・種・肥料は使い放題
    ・無農薬栽培の野菜を食べられる
    ・菜園アドバイザー付きで初心者でも安心
    ・イベントが豊富で飽きない
    ・トイレ、休憩所、駐車場完備で便利
    ・子供の食育になる
    ・手ぶらで始められる

手ぶらでもすぐに始められる手軽さと心や体の健康に良いことがたくさんあります。

  • こんな方におすすめ
    ・家庭菜園、野菜作りが初心者向き
    ・家庭菜園、野菜作りを手軽にはじめたい
    ・初心者向け運営、サポート体制が充実している
    ・駐車場やトイレ、休憩所などの設備が充実・清潔
    ・新しい趣味をはじめたい
    ・子供の食育したい
    ・運動不足を解消したい
    ・自然にふれてリフレッシュしたい

シェア畑のデメリット

シェア畑3年利用して感じたデメリットをご紹介します。

  • シェア畑のデメリット
    ・夏は暑さとの戦い
    ・無農薬栽培のため、虫との戦い
    ・無農薬栽培のため、子鳥との戦い
    ・体力との戦い
    ・冬の成長はゆっくり
    ・服が汚れる
    ・通うの大変なとき
    ・年間契約
    ・市民農園より料金ちょっと高め
    ・珍しい野菜は要相談

夏の暑さと虫との戦い、通う時間を作る戦い、体力との戦いと色々と戦いはありますが、やっぱり自分で収穫した新鮮な野菜はおいしい、うれしい、楽しいです。

市民農園は市町村が運営しているので安いですが、その分畑以外は全て自分で用意する必要があるという大きなミッションがあります。

必要になる道具はおおよそ2万〜くらい、保管場所があるので、毎度重いくわや支柱などを持ち運ぶ大変さがないことを考えるとシェア畑は割安と思います。

メリットデメリットを詳しく知りたい方向けに紹介しています。

残りわずかの農園もありますので、始めたいと思っている方はできるだけ早くオンライン説明会に参加して、現地見学することをおすすめします。

\無料で疑問を今すぐ解決/
》オンライン説明会に申し込む

【シェア畑】東京・世田谷の評判と口コミ

シェア畑で収穫した夏野菜たち

東京・世田谷の良い評判・口コミ

東京世田谷エリアのシェア畑を実際に利用されている方の評判・口コミです。【Google、X(旧Twitter)調べ】

20代女性
20代

農業体験でピーマンの植えつけとじゃがいもの収穫をさせていただきました。初めての体験なのに楽しくわかりやすくて良かったです。ありがとうございました。

30代男性
30代

道具の使い方水のやり方、仮の支柱を立てて茎と支柱を固定させる麻縄の結び方など、また道具のしまい方も丁寧に教えてくださいました。

東京・世田谷の悪い評判・口コミ

東京世田谷エリアのシェア畑を実際に利用されている方の評判・口コミです。【Google、X(旧Twitter)調べ】

30代
30代男性

野菜を月額利用料金で買っている…と考えるとかなり割高ですが、趣味にお金をかけていると思えばアリ!

 

20代女性
20代

スタッフさんによって指導レベルが違うので、自分でしっかりとりくまないと、育つものも育たない。。。

残りわずかの農園もありますので、始めたいと思っている方はできるだけ早くオンライン説明会に参加して、現地見学することをおすすめします。

\無料で疑問を今すぐ解決/
》オンライン説明会に申し込む

シェア畑を安く利用する方法

シェア畑で大量収穫できた枝豆

友達と一緒にレンタルする

私はシェア畑を友達2人と3年間レンタルしています。

1人で負担する利用料金が圧倒的に安くなります。

その分、レンタルできる畑も広くなるのでとてもおすすめです。

入会金キャンペーン時に申込する

入会無料キャンペーン時には入会金の11,000円が無料になる期間があります。

キャンペーンの時期をねらって申込するのもおすすめです。

お申し込みが比較的多いのは春と夏後半〜秋頃になりますので、お申し込みが比較的少ない冬や初夏頃に入会金無料キャンペーンが開催される可能性が高いです。

詳しくは、シェア畑公式HPもしくはこちらを確認してみてくださいね。

シェア畑 Masters を利用する

シェア畑 Mastersは自分で種や苗を用意する分、月額利用料が5,500円/10㎡と最安値で利用できます。

他の農園と同じく有機質肥料、農具資材、菜園アドバイザー付きですので、野菜作りが初心者の方でも安心してすぐに始めあれるます。

神奈川県にはMasters農園が2ヶ所シェア畑 Masters センター

【シェア畑】東京世田谷の利用料金と口コミを徹底解説!【他の貸し農園のレンタル料金も】まとめ

東京・世田谷で家庭菜園や野菜作りを始めたい方は、駅に近く都心にも近い農園が多いので、仕事で忙しい方でも通いやすいですね。

畑の広さは3㎡か6㎡から選べる農園が多く、8㎡もあります。

月額利用料金は7,400円〜14,900円です。

世田谷の農園は道具・苗・菜園アドバイザー付きで、手ぶらで野菜作りがはじめられる初心者向きです。

収穫できた採れたていちご

私はシェア畑3年目になりますが、始めて良かったと思っています。

野菜作りは初心者であり、雑草抜きにコツがあることすら知りませんでした。

菜園アドバイザーさんが丁寧に教えて下さったおかげで、今でも楽しく続けられています。

ぜひ、野菜づくりを始めて心も体も健康で豊かな人生を送りましょう!

 
\無料で疑問を今すぐ解決/
オンライン説明会 》

収穫量についてさらに詳しく知りたい方向けに紹介しています。

 

実体験から分かったデメリットをご紹介しています。

 

実体験から分かったメリットをご紹介しています。

》【シェア畑の口コミ評判】会員の実体験!はじめて良かった&メリット10選

 

シェア畑の会員になると、会員サイトに掲載されている野菜の植えどきや育て方のポイントなど、たくさん役に立つ情報を確認できます。

【シェア畑の会員サイト】会員サイトのログイン&活用方法【操作編!】

 

今なら入会金無料でシェア畑を始められますよ。

》入会金を無料にする方法

 

シェア畑の利用料金は高いと思っている方向けに、他の市民農園と比較しながらシェア畑のコスパについてご紹介しています。

》シェア畑は高い?料金について徹底比較&検証

コメント